猫のシャンプー、するかしないか問題

猫へのボディブラシや歯磨きは毎日するものの、シャンプーは月に一度、または2ヶ月に一度な我が家。

例に漏れずうちの猫もシャンプーが大嫌いです。

猫は汗をかかないらしいので洗わなくても別にいいそうですが、我が家では、猫が痒そうにしていたり、抜け毛が多くなってくるとシャンプーをすることにしてます。

我が家で猫を洗う時

季節によってはリビングなどの部屋を暖かくし、

バスルームにシャンプーやタオルを用意してから、猫の捕獲をします。

この作業が一番難関です…。なかなか捕まらない。

とはいえ騙し打ちしても仕方ないので、「シャンプーするよ」と言って連れて行きます。

シャワーのお湯の温度は少しだけぬるめにして、尾の方から毛を起こしながら少しずつ全体を濡らしていって、泡立てたシャンプーで洗っていきます。

嫌々洗われてくれるものの、だんだん本当に不機嫌になってくるので、手早く進めて、ささっと洗い流します。

うちの猫は、綺麗になるのは好きだけど、濡れるのと後ろ足を触られるのがが大嫌い。

タオルドライするために頭から足へと水分を吸わせながらタオルを当てていくと、後ろ足に達したところでものすごく怒りだすため、特に手早く終わらせます。

通常はここでドライヤーなどで乾かすのですが、うちの猫はこの時点でブチ切れていて、この後は触らせてもくれないので、事前に猫が行きそうなところにバスタオルを敷いておき、そこからはセルフで拭いてもらっています。

うちの場合は、このために部屋はぬくぬくに温めておく必要があります。

YouTubeやインターネットで、お風呂が大好きな猫ちゃんの動画や画像がありますが、「色んな猫がいるんんだなあ」と実感しますね。

猫も十人十色、それぞれに合ったやり方でOKなんだと思います。

強いシャンプーでなく、お手頃で、臭いも優しい
憧れの便利アイテム
買ってみたけど、怖がって使ってくれなかった… 上のアイテムがダメなら閉じ込めるタイプはもっと無理かと試せない…でも憧れアイテム
© 2025 ゆるく試行錯誤 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free