新宿駅は日本一、世界一乗降者数の多い駅 。
持病があるので今までずっと混雑を避けて来たのですが、成り行きでこの駅を利用しなくてはならなくなりました。
やはり、人、人、人!
とにかく人が多い!
いつも人が忙しなく行き交っており、立ち止まることが許されない雰囲気さえあります。落ち着かない。
では、新宿駅を通らない他の路線を試してみたらどうか?と思い立ちました。
都営地下鉄を使うルートを試してみました。
そして予想しなかったことが起きました。
新宿駅より混んでいる!
比較して初めてわかったのですが、新宿駅は人も多いけど、その分、工事で広げてきたので通路やコンコースが広いところがあるのです。
都営地下鉄は、昔ならではの天井の低さ、通路の狭さ、階段も多く、脇道もないので、混雑してしまうとずっと混雑したまま、川の流れのように進むしかない、といった様子。
電車内もコンパクトで狭く、ぎゅうぎゅうではなくても、よろけたら人に当たるくらいの混雑ぶり。「この駅に着いたらサッと人が引く」ということもないようでした。
古い駅は狭く低く、新宿駅はホームは工事中で狭いにしても、広くしようと努力している最中だと言えるので、これからまだまだ進化しそう。
新宿駅が混雑しているのは確かにそうだけれど、悪いイメージの先入観があったなと少し反省するのでした。
リンク