小銭を両替したい
昔、即売会の時に使っていた小銭入れが出てきました。主に100円玉です。そこまで多くないけれど、ざっと50枚くらいありました。
ちょっと思い入れのある硬貨は置いといて、懐の寒いこのご時世、これは口座残高の足しにすべきと思いました。
さて、そうすると最近は電子マネーばかり使っていて、現金の使い方についてさっぱりどうなっているかわかりません。ですので少し検索してから行動することにしました。
なんと、両替するのに手数料がかかるようです。「100万円貯まる貯金箱」とかで、大量にじゃらじゃら持って行くわけでなくても、状況によっては10枚以上からでも手数料を取られる!
しかも両替機か窓口でしかできず、営業しているのも平日9~15時のみ。
世知辛い…。いつの間にこんなことになってしまっていたのか…。
電子マネーしか使わなくなったからか…そうだよなあ…。
「両替」ではなく、「入金」ならどうだろう?
電子マネーしか使わなくなっているので、現金化よりも口座入金の方が早いと言えば早い。
確かATMには硬貨を投入するところがあったはず。
コンビニなどのATMには硬貨投入口は無かったり使えなかったりしてた気がするけど、銀行のATMはさすがに使えるはず!と喜び勇んで、重い小銭を鞄に忍ばせ、通勤路にある銀行ATMへ立ち寄ってみる。
口座入金を選びキャッシュカードを入れると、画面に表示されたのは、
「紙幣のみ」の文字。
ああ~そうきたか~~~~~。
キャンセルし、その場を立ち去った。不審者みたい。いやだなあ、恥ずかしい。
平日の9~15時に窓口に行っても10枚以上は手数料を取られちゃうし、何だか頑張れる気がしない。
仕方ないので、ちょこちょこ現金払いをすることにしました。
100円玉で払った方が喜ばれるお店もあるもんね!
今回は三井住友銀行で試してみたけれど、他の金融機関だと違うのかもしれない。営業時間が違うだけでも助かるけど、どうかな。様子を見て再チャレンジ。
もはや懐かしの商品なのか