仕事の忙しさと相まって、すぐに体調を崩してしまい「無理しない程度」が不明瞭になってずるずると休んでいるうちに、筋トレも自然と少なくなってしまい、気が付いたら体脂肪が5%増えていました。
見た目はそんなに変わってないです。体重もそこまで変わってません。
…ということは、「筋肉が落ちて脂肪が増えた」ということになります…。
中高年でこれは良くない傾向。筋トレは少しずつ始めているのでこのまま継続するとして、何か変えるとしたら食事です。
・好きだけどスナック菓子を減らす
・白米の量を減らす、野菜・きのこ類を増やす
・脂質の多いもの(揚げ物)を減らす
・一日のカロリーを1400kcal程度に収める
以前から、アプリ「あすけん」を使ってはいたので、それなりにカロリーは意識していたものの、最近は記録もまちまちになっていまして、久々にきちんと入力してみたら、一日700kcalくらいオーバーしてたりしました。それは体脂肪も増えるよなと…。
一番の目的は「体力をつける」ことなんですけれど、これはどうにも数値化しづらいというか、何を基準として「体力がついた」のかわからないので、ひとまず自宅でも気軽に計測できる体脂肪率と筋肉量を基準に動いてみようと思います。
リンク