- もしかして故障?
- まずは説明書のエラー対応ページの「こんなときは?」をチェック
- ネット検索で他の対応策を調べる
- 対策不明…詰んだ?
- 応急処置
●もしかして故障?
ある日、洗濯機の表示に「残り時間8分」とあって、十数分後に見に行ったらまだ「残り時間8分」と表示されていた。
何が起きているかわからず、観察してみた。
最後の脱水がまだ終わっておらず、残り6分と表示されるものの、脱水が始まるとやがてガタガタと大きく揺れ出し、途端に残り分数が8分に変わり、給水され緩やかな回転からまた脱水が始まるとガタガタと…と延々繰り返していた。
もしかして、
今までずっとこの現象に気付かず、実は数時間もかけて洗濯していたのでは!?
そのせいで中の洗濯物がずっと水浸しになり、生乾きの匂いが酷かったのでは!?
最近の水道代や電気代がべらぼうに高いのはこのせいでは!?
数々の疑問が頭をよぎり、これは早急に対処すべきと思ったのだった。
●まずは説明書のエラー対応ページの「こんなときは?」をチェック
まずは説明書を読み、「脱水できない」の項目よくあるエラーをチェック。
○ ジーンズやトレーナーなどを厚手で吸水性の高いものを一枚だけで洗濯すると片寄りができて脱水できないことがある→手で軽く絞り、濡れたバスタオルなどを1~3枚追加して再度脱水する
⇨ ジーンズだけ洗うことはなかったけど、ジーンズを一緒に洗っていたことはあるので「厚手の吸水性のあるもの」というところが問題なのかも? |
○脱水の立ち上がりを「スムーズ(脱水をすばやく立ち上げる機能)」に設定する
⇨ いつ変えたのか、すでに「スムーズ」になっていた。この機能は振動が激しくなることもあるらしく、確かに振動が激しいので、逆に「標準」に直す |
○ 多くの衣類を一つの洗濯ネットに入れて洗うと脱水できないことがある→他の洗濯ネットに小分けにする
⇨ 洗濯ネットに小分けにしていたのだけれど、それが逆にダメだった??? |
●ネット検索で他の対応策を調べる
結局、取扱説明書に記載の対応では改善が見られなかったので、今度はインターネットサーフィンをすることに。
○糸くずフィルターや排水口に汚れがあると、排水の障害となり脱水を繰り返すらしい
⇨ これは定期的に手入れをしていたので、これが原因ではなさそう。 |
●対策不明…詰んだ?
それでも、毎日延々脱水が止まらないわけではなかったので、だましだましこの調子で使っていたら、遂にその頻度がほぼ毎日になってきてしまった。
しかも、時間のある日に観察をしてみたら、最後の脱水だけでなく、洗濯後の脱水、すすぎの脱水、ほぼ全部の脱水にやり直しをしているようだった。
さすがに困った。洗濯だけに時間を取られ、時間が無くなり他のことができなくなる。
これなら二層式洗濯機にした方がまだまし…。
修理を依頼するしかないか…でも洗濯機の修理の人で親切な人に当たったことがないのでちょっと敬遠…。
●応急処置
ひとまず、デイリーな洗濯では、濡れたら重くなるようなものは入れず、それの数がまとまってきたら洗濯する、というルーティンに変更。
少し脱水でやり直して時間が追加されることはあっても数時間かかることはなくなったので、
原因はわからないけれど、これで何とかやっていけそうなので一旦調べるのはここまでに。
何気に別のドラム洗濯機の説明書のエラー対処のページを読んでみた。のちに、これが一番わかりやすいページだったと感じたので以下リンクをメモ。
▶▶【ドラム式洗濯機】すすぎから進まず脱水できないときは/エラー表示「U13」が出たら次は縦型洗濯機にしてみたい…