除菌に利用しようと調べたところ「次亜塩素酸(じあえんそさんすい)」なるものが出てきて、それを求めてお店に行ったら「弱酸性次亜塩素酸水」と「非刺激性次亜塩素酸ナトリウム」などがあり、どちらも赤ちゃんやペットが居ても安心して使えるとのこと。
めっちゃくちゃ名前が似ている。用途も同じようなことが書いてあるしどっちでもいいのかな?と一瞬思ったものの、こういったものは訳も分からず適当に使うと中毒を起こす結果になったりするので、きちんと調べてから買って使おうと思いました。
結果思った以上に違っていて怖いと思ったのでメモとして残します。
弱酸性次亜塩素酸水 | 非刺激性次亜塩素酸ナトリウム | |
---|---|---|
性質 | 弱酸性 | 弱アルカリ性 |
主な用途 | 除菌・消臭・ダニ対策 | 除菌・漂白・消毒 |
安全性 | 高い ※乾けば無害 | 比較的安全 ※誤飲や噴霧は非推奨 |
保存性 | 光や熱で分解しやすい | 比較的長期保存可 |
除菌力 | 即効性あり | 強力 ※遅効の場合あり |
におい | ほぼ無臭 | 微臭〜無臭 |
金属腐食性 | 低い(ややあり) | ややあり(長期使用に注意) |
そもそも「酸性」と「アルカリ性」なので全然違う…!!!
両方買って、うっかり同じ場所に使うなんてことをやらかすかもしれないところでした。危ない。
とはいえ、どちらも今回題材にしているのが「弱酸性次亜塩素酸水」「非刺激性次亜塩素酸ナトリウム」と、どちらも原液よりは薄いものになっているので、毒ガスが発生することにはならなさそうですが。※原液だと毒ガスが発生する可能性が高いです。怖いですね。
うちにはペットがおり、床や壁も舐めたり(かじったり?)することもあるので、ここは弱酸性次亜塩素酸水にしてみることにしました。
調べてみてよかった。
リンク
リンク